ここにお知らせを表示できます。

妥協と挑戦

女性の仕事は妥協が必要?

最近物価高の影響もあって働く女性が増えて専業主婦の方が減ったような印象があります。

女性の場合、自分の都合で仕事を決められる人は少ないので

子育てをしながら…

ご家族のサポートをしながら…

時間の融通が利いて、家族との時間も大事にしたいから休み希望は通りやすくて…

家からそんなに離れてないといいな…残業はNGっと。

そんな風に色々条件を付けていくと、やってみたいお仕事がなかったり

時給が安かったり勤務時間がかみ合わなかったり。「ここいいなぁ」と思ったところで働けないですよね。

私は看護師ですが産婦人科の勤務がよかったので

まず勤務できる医療機関が限られ…(近年産婦人科は減少傾向)

産婦人科はお産がある病院なら夜勤があって

年末年始もGWも出勤なので家族の時間がなく…

結局「自分のやりたい仕事」よりも「家族優先でできること」をやっていました。

でもどうも、やりがいがないと仕事が楽しくなくて。

結局長続きしなかったり「どっかいいところないかな~」と求人サイトを見ることが趣味化していたり。

そんな時期が私にもありました。でも妻だし、ママだけど。私も一人の人間だから自分のやりたいように仕事がやりたくて。仕事が好きだから妥協したくなくて。

だからおもったんです。子育て経験者だしベビーシッター開業したらいいじゃ~ん!!!!!

そんなに甘くない

開業する前に色々調べてみましたよ。

なんの仕事で開業しようかな、準備資金、開業届ってどこで出すのかな、資格はなにか必要なのかな、

なにを勉強しておいたらいいのかな、、、

いっぱい考えて、いっぱい調べてみたけど「これって私にも当てはまる?」って疑問ばかり。

基本は法人化した時のことばかりがネットに書いてあって、個人事業主の情報ってすごく少ないんです。

その後お勉強のために資格取得し、やっとのことで開業!!!

ここまででだいぶ達成感でいっぱい笑

そして肝心のお仕事は…全く需要がありません。集客できません。問合せすら来ません。

そんな状態が約半年。やっときたお客様も月2回3時間のご利用のみ。

看護師の資格があって、産婦人科での勤務経験もあって、ベビーシッターの資格も取っていたのにこれです。

正直、十分な資格があるから集客はそんなに困らないと思ったんです。

私の経営している会社はさいたま市に事務所があります。

毎年人口は増えていますし、浦和は勉強熱心なご家庭が多いので子どもも多いんです。

だから環境的にも自分のスペック的にも十分だと思ったんです。

それがこれ。最初は本当に苦労しました。だって何が正解かわからないから。

その後いろいろと試行錯誤し、今はありがたいことに自分以外のスタッフが7人在籍してくれるようになりました。依頼もスタッフの手が足りなくてお断りしている状況です。

私はいま在宅で仕事をしているので子供の毎日の習いごと送迎に付き合うことが出来、母としての役割もしっかりとできています。

また収入面でも多少の波はあれど給与は夜勤をしていた時の看護師の給与を超え、ゆとりある生活ができるようになりました。

自分のやりたい仕事をやり、人の助けになるサポートが出来ている。

自分があの時「ベビーシッターで開業したらいいじゃ~ん!」と思えたから、あの時頑張ったから、いまこんなに充実した時間を過ごせているんだと感じています。

開業してから3年半経ち、試してきたことが実力となってきた今、全国に同じように「ベビーシッターで開業したいな」と思える方がいればぜひ力になりたいと思い、このブログを開始することにしました。

ぜひ一度「自分でもできるのかな?」と思った方は連絡ください!一緒に方法を考えましょう★

家事代行やベビーシッターの個人コンサルを行っています♪

単発でのお悩み相談から、事業を開業、運営していく上での指導も対応★

ご希望の方はこのブログのコメントに記入をお願いします😊日本中にいるたくさんの妊産婦さん、子育て中のパパママが過ごしやすい日本になるよう、一緒に頑張りましょう!!!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次