お知らせ1– category –
-
お知らせ1
言語化することの難しさ
こんにちは! 30歳でベビーシッターと家事代行の開業をし、自身は在宅ワーカーになったTOMOKAです★ ぜひみなさんにも同じように自分らしい働き方を見つけてもらうヒントにできたらと思ってブログを記載しています。他のブログもどんどん更新中です♪ご覧く... -
お知らせ1
開業の下準備
下準備次第でスタートダッシュが決まる どんな事業もそうですが、思いついたらその瞬間から開業できるというわけではなく、 しっかり順を追って手続きをしていく必要があります。 ではどういった準備をすればいいのでしょうか。 市場と戦場の把握 今回の記... -
お知らせ1
ベビーシッターの開業リスク
リスク自体はそんなに高くない 私はベビーシッターの開業はそんなにリスクの伴う事業ではないと思っています。 というのは家賃など大きな金額のランニングコストがかからないからです。 カフェなどの飲食店は家賃、光熱費、調理器具を揃えたり食材などの仕... -
お知らせ1
本当に資格は最強なのか
あくまで装備品であるという認識を持つ 私は産婦人科の看護師で、産後ケアリスト、民間資格ナーシングドゥーラ(産前産後訪問看護師といったら分かりやすいかしら)という資格を持っています。 私がナーシングドゥーラの資格を取得した時、全国に70人くらい... -
お知らせ1
妥協と挑戦
女性の仕事は妥協が必要? 最近物価高の影響もあって働く女性が増えて専業主婦の方が減ったような印象があります。 女性の場合、自分の都合で仕事を決められる人は少ないので 子育てをしながら… ご家族のサポートをしながら… 時間の融通が利いて、家族との...
1
